コトデン掲示板過去記事(191) | ||
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年12月25日(月)08時40分59秒 | |
おはようございます。 6番線603F 目撃編成、2009レ:300-67-120 でした~。 |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年12月25日(月)08時11分27秒 | |
高松より帰ってきました。 編成はいずれも平木~白山~井戸で目撃したものです。 2006 62+607F ここまでは予定通りでした。が、しかし、、、、 2203 62単行(2006は平木からは607Fのみになった模様) 2008 62-325(2203の返) 2205 760単行(瓦町留置段階では760-500だった) 2012 760-315(2205の返) 2009~2018 607F 2011~2020 611F+62(2008の返) 2013~2022 760-315 2023~2032 500-760(2022の返) 500-760は寄りパン君になっちゃいました(;_;) その他、27F運用離脱で今橋待機になっています。 従来65の定位置に留置されています。 1081Fピカチューです。瓦町で見ただけですが(^_^;) |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年12月24日(日)12時04分38秒 | |
仕事中@汽車会社です。 ・コトキチさん 今朝の運用は、超おいしかったんですね・・・ 10時の瓦町は、なんか様子が変だと思ったんですよ。 昨日の夕方は、嵐が吹き荒れていたのでその影響かな??? 中尾&きたろさんの報告が楽しみですね。 しっかし、62単行・・・撮りたかった!!超後悔(泣) |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年12月24日(日)11時09分51秒 | |
メリークリスマス! ^^)/ 今日はまずまずの青空ピーカンですね(最高まで いかんけど、昨日よりは全然いい!)。本日の鉄運用を終えた(はやっ! ^^;) コトキチです。昨日は忘年会明けで爆睡し(朝一旦起きたけど、空が白んでた のでそのままグーグー ^^;)、かにカニ撮れなかったので、聖水、もとい、 鼻水すすりながら(^^;)、寒風の中、リベンジしたにょ! *^o^* 現地、F中尾&Tきたろ両特派員によると、瓦町予備編成は67-120のままで、 623Fが出場し、27Fの代わりに運用に入ったそうです。これにより志度線は 2連運用は全て600/700系となり、ついに、昼間や日祝は旧形運用が散ってし まいました(消滅しました)・・・って、コトキチ的には、志度線分断で半分 散って、春日川橋梁架け替えで完全に散ってたけど。。。(核爆 ^^;) コトキチページも更新しておきます。:-) とここまではいいのですが、昨日の夕方以降、500,611Fあたりにトラブルが あったようで、2203:62単行、2008:62-325、2205:760単行、2012:760-315 と、今朝は単行節連発&変則カップル登場となったそうです。@_@ その後の状況は、両特派員にレポートしてもらいましょう! う~む、cMc4重連編成に影響がなきゃいいんだけど・・・(ドキドキ) って、今入った情報によると、2023:500-760だそうです・・・(号泣) あう~、せめて、クリトリス、もとい(^^;)、クリスマス(25日)の交検で、 元に戻ってくれにょ~!にょ~!にょ~~~っ!!!!!!!!! んで、かにカニですが、かにカニはまかぜ6連は大阪側4両が原色、かにカニ 鳥取号は予定通り原色3連でした。かにカニはまかぜのHMは大型円盤から、 鳥取号に似たピンク基調の通常HMになってました。かにカニはまかぜが全車 原色じゃなかったので、通常のはまかぜも混色になってるなとチェックした ら、1号の大阪側2両が原色でした(姫路側だと思ってた、、、大阪側とわか っていたら、かにカニと同じポイントでVゲットしたのにぃ! ;_;)。 |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年12月24日(日)10時15分25秒 | |
みなさん、メリークリスマス!! 今日の10時現在、瓦町。 6番線 最奥 67-120(パンタ上げ出動準備??) つづいて325、300、500 詳しくは分かりませんが、何か動きがあるのかもしれません。 ちなみに昨日、今日と、高松は鉄ちゃん日和です。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年12月22日(金)13時14分40秒 | |
瓦町待機の予備編成が、朝の増結代走に入ると向きが入れ替わっちゃうのよ ねんのねん・・・んでも、今回のcMc4重連回送は、もうすぐ出てくるはず 701F出場までなので。チャンスがあれば頑張るにょ! 67先頭も今の光線で撮りたかったしよしとしよう! ^^; ということで、年末年始休みは、4連狙い最優先にょ!もち天気良さそな日ネ! 12/29,1/2,1/6、三回のチャンスのうち、どれかピーカンになって欲しいな。 あと、両パン2本の日と、3000x2と760-500の日、長尾線沿線でのんびりした いなぁ・・・三が日は、琴平線昼間4連もあるし!!! ^^)v 三が日の天気いい日は、750重連(最後のチャンス?)狙いに名鉄谷汲線行き たいけど、コトデン優先なのでウヤるかも・・・ ってことで、行かれる皆様、コトキチは谷汲では会えないかも~・・・ よねちゃん、山電狙いとかで関西来たら、携帯にメール入れてちょ! |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年12月22日(金)08時43分10秒 | |
;_; |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年12月22日(金)08時21分23秒 | |
おはようございます。 6番線の予備車の向きが変わりました。 長尾←67-120です。 次の4連回送は、67先頭になりそうですね(泣) |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年12月21日(木)08時21分52秒 | |
おはようござます。 瓦町情報! 6番線 62留置 昨夜より、300の姿はありませんでした。 120-67が、どのスジに入っているかは、未確認です。 |
| |
投稿者> 360 | |
投稿日> 2000年12月19日(火)22時23分37秒 | |
初めて投稿します。 京福の事故について疑問があります。 日本の電車には逆転スイッチとかはないのでしょうか? 随分前ですが、機会があって米国の市電を運転したことがあり、 (1919年製造のセーフティーバーニーという単車) 確かマスコンの横で前後切替ができ、運転を教えてくれた オジサンが、電気ブレーキのようなことをしてくれた記憶が あります。米国の単車とはいえ、基本的に左にマスコン、 右にブレーキがあり、操作は基本的に同じと思います。 それに確かブリル社の製造で、電装はウェスチングハウスだった ような…。 走行中は逆転できないロックなんかがあるのでしょうか? 疑問が解けないので教えて下さい。 |
| |
投稿者> きたろ | |
投稿日> 2000年12月18日(月)10時36分03秒 | |
4連回送撮りに私も行ってきました。 汽車会社さんの通り、天気は最悪でした(T_T) 結局2本とも三条での駅撮りとなりました。 その他・・・ ・29Fは鉄屑と化したようです(合掌) ・623F、クーラーと台車が再塗装され、12-12の出場表記 が書かれていました。多分27Fと交換で運用入るのでしょう。 志度線沿線の方、気がついたらカキコお願いします。 |
| |
投稿者> 琴 | |
投稿日> 2000年12月17日(日)12時02分27秒 | |
こんにちは!わたしは島根県に住んでいますが1度琴電に乗ってみたいな! |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年12月17日(日)11時52分22秒 | |
こんにちは。 本日は、雨・・・ しかし、回送4連の写真を撮りに琴平線にいってきました。 120+67+760+500の期待通りの編成でありました。 50mm f2 1/500で、写真の出来は期待できませんが・・・ 返しの14時過ぎになっても、天気の回復は厳しいかな? しっかし、そんなに飛ばさなくても・・・ってくらい、 直線区間ではフルノッチですね。 返しは、バッチシ決めたいものです。 |
| |
投稿者> NONO | |
投稿日> 2000年12月16日(土)01時36分53秒 | |
今日の昼間も、7番線 120+67、6番線奥 62と300…だったはずです。 さすがに夜まではわかりませんが… 29Fは、解体準備中といった感じで。 ユニット切り離されて窓ガラス抜かれてました。 ドア窓とカーテン、パンタグラフはまだ健在。 ふつう解体現場を見るともっと痛々しいはずなのに、 元々骨と皮だけなんで、 今のうちはまだあんま変わりないように感じます(^^;) |
| |
投稿者> かば/川井 | |
投稿日> 2000年12月16日(土)00時47分45秒 | |
広瀬さん> っほほほ。 剥げるどころかその辺の凹凸のある部分にははなっから色がまわってませんでしたわよ(^_^;) まあ全部塗りなさいってことでしょう(^_^;) ドアの窪みなどにも当然のように色が回っていない部分がありましたし。 GMの塗装済みキットを購入するのは初めてなんですが量産品ですからね~。ある程度仕方ない でしょう。やはり出てくれたことに感謝しなければ。 んでもって好評につき他形式もモデル化を目指すのです(^_^)。 って自作したものまでキット化されちゃったら広瀬さんには歯がゆいですね(^_^;)。 |
| |
投稿者> 広瀬晴一 | |
投稿日> 2000年12月15日(金)23時51分09秒 | |
こんばんわ。 というわけで私もGMコトデン3色セットを買ってきました。 が、あけた途端ショック・・・・。1080のアンチクライマー部分の塗装が 剥げているんです ;_;。 まあ、こんなものはタッチアップしてあげればいいんですが・・・。 その塗料が販売されてないので・・・、どうしようか思案しています。 その珊瑚色のそのものは・・・・人によって評価が分かれるでしょうね。 多少褪せてピンク色になったものを想像すると、ちょっと違って見えます。 とにかく、キットが出たことでも感謝ですね^^)。 ●川井さん 台車は私も分売してほしいです。 やっぱり「京急TS」とかいう名前で^^)。 |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年12月15日(金)21時27分51秒 | |
120-67と760-500どうなってますぅ?>現地の方々 :-) もし、下記のようにならず、500-760でそのまま運用に入り、120/67が300/62 の代わりに今朝の増結に入っていたら、500-760の寄りパン君で固まるわ、 cMc4重連回送が、67-120+500-760になるわ、、、あわあわあわ。。。(涙) ま、最初の予報が当たってることを祈るにょ。^^; きたろっちが日曜に行く そうですが、コトキチも天気予報が好転したら行くかもしれないので、それま でに、知りたい・・・ *^o^* でも、寄りパン君って、珍しいんだけどね。一世代前の豊鉄くらいで、旧形 ではコトデンしか思い浮かばん。。。んでも、撮りたいのはやっぱ離れパン! あっ、でも、JR宇部線の105系寄りパン君は撮ってみたいにゃあ・・・^^; 2連で寄りパン君があるのは、コトデンと上記105系くらい??? NONOさん、毎度です。:-) 29Fの続報よろしくお願いします。^_^)/ 最近、毎日、和田岬線のキハ35見るけど、結構いいねぇ!!! あれにパンタが生えてたら最高だろうなと思う今日この頃・・・ :-) |
| |
投稿者> コトキチ | |
投稿日> 2000年12月15日(金)08時47分10秒 | |
汽車会社さん毎度です。:-) いつもサンキュです!!! >今朝、瓦町の6番には、まだ62-300が留置されていました。 どうやら、昨日の300-62の代走は760-500で、760-500の代走が120-67だった ようですね。今朝、760と500は62と300の代わりに増結だと思うので、増結が 終われば向きが基に戻るでしょう。あと62-300が夕方から通常運用に戻れば、 編成向きが全て元に戻ります(でめたしでめたし)。 ということで、この通りのシナリオになるかどうか、引き続きチェック よろしくぅ~!!! :-) |
| |
投稿者> 汽車会社 | |
投稿日> 2000年12月15日(金)08時15分57秒 | |
おはようございます。 ・植田さん >もしかして、寄りパン2本ってことっスか?(ToT) 昨日の時点では、2本でしたね。 今朝、瓦町の6番には、まだ62-300が留置されていました。 |
| |
投稿者> 植田貴士 | |
投稿日> 2000年12月15日(金)01時14分35秒 | |
"汽車会社"さんの"今夜の瓦町"から > 6番線奥より62-300 600形2編成 > 長尾←500-760になっていました。 もしかして、寄りパン2本ってことっスか?(ToT) |