コトデン掲示板過去記事(188)

前へ

戻る

次へ




丸顔もいいっすね
投稿者> NONO
投稿日> 2000年11月25日(土)06時35分56秒
ありゃ、いらしてたんですか、皆さん。お会いできずに残念…
とはいえ、昨日は甲浦まで「四国再発見の旅」に出ており、
いずれにせよすれ違いでした。

で、昨日(=11/23)の1005列車で721F初乗車だったのですが、
#志度に出るので旅の始まりと終わりは志度線
丸顔もいいっすね。特に浅屋根、正面中央方向幕の凛々しい姿。
かぶりつきの窓の大きさもGood!

先刻ご存知のこととは思いますが、せっかく書き留めたので→
1001:627F、1003:629F、1005:721F、1074:621F、1076:27F でした。
帰りはわざわざ1074を途中で降りて1076に乗り換えました(^^;)
#座り心地は絶対30形の方がGood!だと思う。600形は座面が浅くて…

611F
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年11月24日(金)22時07分07秒
青シビくんからメールがあり(いつもサンキュ!)、611-612が仏に一旦引っ
込み、325-321+611-612で戻ってきて、2263レから復帰したそうです。。。
ううむ、600系運用また変わったの!!! @_@
ま、明日行くので、変わってたら、コトキチページにUPします。:-)

こうちゃん、初めまして!これからも、よろしくねん! ^^)v
23日にご覧になったのは、62-300+603-604でしょう。62-300はトラブル復帰
でたまたま走った編成です。下記リンクのコトキチページにも書いてますが(
長尾クラブに入って、長志線運用編成情報をクリックして下さい ^_^)、
定期では、325-315と600系の4連回送があります(何と言っても「V」なの
は120-67+760-500ですが!!!)。600系同士や600+700は定期回送では現在
ないですが、トラブル等の影響で、実現しちゃうことはあります。^^;

投稿者> こうちゃん
投稿日> 2000年11月23日(木)23時56分27秒
書き込みの不足です。
ちなみに、瓦町方面が600で仏生山方面が旧型でした。

はじめまして。
投稿者> こうちゃん
投稿日> 2000年11月23日(木)23時55分07秒
初カキコです。
きょう、国道11号東のふみきりで600系+オリ(多分)+760っぽい車両の
4連回送を見かけたんですが、めずらしい事なんでしょうか?
600+600とか700+600の4連回送とかはあるんでしょうか?

よかったらレス下さい。


120-67+760-500 最高!!!!
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年11月23日(木)22時12分00秒
いや~、題名のcMc4重連回送、最高でした! ^^)v 特に回8015はドピーカン
のド順光でゲットし、素晴らしすぎて舞い上がり、ちゃんと撮れたかどうか
心配。。。^^;
一畑じゃなくて阪急嵐山臨急に行きたかった奥野君を説得し(2307Fが臨急に
入らなかったので結果オーライ ^^;)、奥野号で出撃。井戸とみだで、ジャ
ンボ&始発で来ていた、植ぴょん、きたろっちと会うも、上記回送ゲットの
ため両氏は早々にとみだ離脱(ごめんね。コトキチ号なら便乗可能だったけ
ど ^^;)。我々は、300+603-604をびゅーちふるにゲットしてから、オリコ
ーサンへ!再び、両氏と合流し、120-67+760-500を大興奮でゲット!速攻で
志度線へ移動し、721-722を堪能(cMc4重連は感激のあまり放心状態だったけ
ど、721Fの方が普通の感激状態で撮れ、初物の緊張感が味わえた ^^;)。
根っ子でうどんランチ(^^;)してから、返しのcMc4重連ゲットにオリコーサン
に戻り、三度両氏と合流(62-300のトラブルで代わりに315-325が入り、両氏
は結局、西前田へ行き、721Fはパス)。奥野君はポール側から順光ゲットし、
残る三人は、ド逆光で500側からゲット。なんと、高橋さんも来ていて、順光
ゲット場所で撮られてました。:-) なお、両氏はジャンボ4便で帰るため、
早々に離脱し、コトキチと奥野君は、315-325を元山と西前田でゲットし、
帰路に就く。なんか、バタバタしましたが、約三ヶ月ぶりのコトデン、最高に
堪能できました!高橋さん、植ぴょん、きたろっち、また明後日、ゆっくり、
お話しましょう!!! ^^)v ほぼ、cMc4重連のみ狙いだった植きたコンビ、
お疲れさま!ちゃんとcMc4重連になり、おまけに最高の天気で良かったね!
高橋さん、明日明後日(明々後日も? ^^;)と頑張ってね! :-)
そうそう、午前中、621Fの代わりに29Fが復活してたけど、昼には621F復帰。
611Fも2002~に入っていて(多分、昨夕から運用開始?)、605Fは元607F、
607Fは元25Fのスジに入り、25Fが運用離脱していました。

P.S. コトキチページ更新しておきました。:-)

スンマセン・・・m(__)m
投稿者> ガリバーくん
投稿日> 2000年11月22日(水)23時36分39秒
(誤)京成 → (正)新京成 です。

つまり、新京成で当時最古参の800系(片ドア車)を改造しようとしていたことになりますね。

明日・・・
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年11月22日(水)21時12分56秒
とりあえず奥野号ゲットできそうなんだけど、一畑も捨てがたいし・・・^^;
一応、cMc4重連回送(あるかな? ^^;)とピカチュー721Fゲットでコトデンを
プッシュしたいけど、どうなるかにゃ。。。もし、明日、沿線で見かけたら、
よろしく! ^^)v きたろっちは決定で(もう神戸に向かってる ^^;)、
植ぴょんも思案中とか・・・ :-)

721F始動!
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年11月21日(火)22時28分08秒
中村君の目撃情報です(いつもメールありがとね ^o^)!
本日、瓦町発17:22の1255列車から、721-722が運用に入ったそうです。
関連するコトキチページを更新しておきました。:-)

ありましたか
投稿者> かば/川井
投稿日> 2000年11月21日(火)20時23分24秒
いずれにしてもイレギュラーだったのね。
今回のはどうなんだろ。やっぱりイレギュラー?
>読み取れんらしい(^_^;)

まあ回送は撮っているパターンの方が少ないんだからまだまだ私には
撮りたい編成だらけですけど(^_^)。

600型4連
投稿者> きたろ
投稿日> 2000年11月21日(火)19時34分43秒
>川井さん
>600形オール4連って今までありましたっけ?
ありましたよ:-)
去年の10月の終わり頃(植田さんと出撃し、
某編成の不調により、昼間非冷房車限定運用
となりました)に撮影しています。
この時は、603-604-601-602でした。
過去ログにも書いています。

回送回送~
投稿者> かば/川井
投稿日> 2000年11月21日(火)17時35分51秒
600形オール4連って今までありましたっけ?
実現しているんですね(^_^)

ってこれからなんぼでも見れそうな気がするけど(^_^;)。
今度行くときも回送見に行こ~っと。
でも最近ころころ変わるから何がなんだか把握できてませんよわたしゃ(爆)

たのしみの回送が・・
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 2000年11月21日(火)12時35分55秒
>回送・下り(1)・・・601-602-760-500
>回送・下り(2)・・・120-67-603-604

>回送・上り(1)・・・760-500-120-67
>回送・上り(2)・・・601-602-603-604

朝より返しのほうがいい編成なのね。。。Y_Y

Re現地の方へ
投稿者> うる
投稿日> 2000年11月21日(火)12時17分43秒
>500の履いている台車が、U型イコライザー台車か、
>弓形イコライザー台車か見ておいてくださいませんか。
>ひょっとしたら71の台車が・・・・
休みに帰ったときにちらっと目撃しただけですが、違和感なかったので
そのままじゃないでしょうか?床下機器以外は再塗装されてなかった感じ
ですし・・・。71の台車はそのまま使うのでしょうかね?あれって
ブレーキ片締めですよね。輪軸だけ振り替えるのではないでしょうか?
お詳しい方、レスよろしく。

現地の方へ
投稿者> きたろ
投稿日> 2000年11月21日(火)11時10分36秒
500の履いている台車が、U型イコライザー台車か、
弓形イコライザー台車か見ておいてくださいませんか。
ひょっとしたら71の台車が・・・・

このことが気になって夜も眠れません(ウソ)

さらに訂正(スンマセン)
投稿者> 青シビ
投稿日> 2000年11月20日(月)23時39分03秒
仏生山での留置は1015Fのはずです、1029Fは走ってました。

120-67+760-500だといいな!!!
投稿者> コトキチ
投稿日> 2000年11月20日(月)20時41分48秒
中村君、青シビ君、現地報告ありがとね。コトキチ編成予想少し変更しておき
ました。また、先程青シビ君からメールがあり(サンキュ!)、今日の2085は500+325-315だったそうです。このまま120-67の向きのままで、回送が
題名のcMc4重連でしばらく走ることを祈るのみ!!!って、しばらく平日出撃
できないから、12/9,12/17しか狙えない・・・;_; ううん、思いきって、
11/23に他の出撃ブッチして、行っちゃおうかな・・・(悩む)

現在、プロバイダのメールサーバ不調で、メールがまともにアクセスできませ
ん。急用は携帯メールまでよろしくお願いします。。。(最低 ;_;)

失礼!!
投稿者> 青シビ(故障中)
投稿日> 2000年11月20日(月)15時30分20秒
カズさんの情報でした
ゴメンナサイ

Re変な動き
投稿者> 青シビ(故障中)
投稿日> 2000年11月20日(月)15時29分30秒
先ほど、今橋で721F試運転の表示で行ったり来たりしてました。
仏生山では701Fと611Fとの並びを目撃。
1029Fは仏生山の北の留置線で寝てました。

18日夜は67+120が長尾駅2番線の奥にいましたよ。
701Fの運用に25Fが当てられた模様、
120+760の運用にはおそらく760+500が充当されたはずです。
25Fの予備車には67+120が当てられていますね。

315+325は通常運用に戻ってる感じです。

20日の長尾線は見てないので、きたろさんの情報が確実ですよ。

RE さらにまた変な動き
投稿者> きたろ
投稿日> 2000年11月20日(月)12時19分09秒
>中村さん
>2008・・・120-601-602(120は瓦町まで)
これで向きあってますよね? これは見てみたかった。。。

>回送・下り②・・・120-67-603-604
120と67、向き変わってますね。久しぶりに120のパンタ側
拝みたいですにゃ。

さらにまた変な動き
投稿者> 自称カズ中村
投稿日> 2000年11月19日(日)20時09分10秒
本日のコトデンゲリラ撮影の成果です。
2209・・・607-608
2009・・・300-603-604
2011・・・315-325(瓦町まで601-602)
2213・・・605-606
2013・・・25-26
2015・・・607-608
2017・・・609-610
2019・・・62-300(瓦町まで603-604)

2008・・・120-601-602(120は瓦町まで)
2010・・・605-606-62
2012・・・25-26-67
2014・・・760-500
2216・・・607-608
2016・・・609-610
2018・・・300-603-604(300は瓦町まで)

回送・下り①・・・601-602-760-500
回送・下り②・・・120-67-603-604

回送・上り①・・・760-500-120-67
回送・上り②・・・601-602-603-604

また、志度線721-722は、外の方にありました。

11月19日現在の入場車両
志度線=623-624,長尾線=701-702

夕方の列車運用(長尾線)
603-604=2263~
760-500=2266~
601-602=2268~
となっていました。