コトデン掲示板 (18)

前へ

戻る

次へ


いろいろ
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 06月18日(木)14時04分03秒
笠谷です.こんにちは.
山電300は新幹線から見えます.姫路の手前、線路の北側で
石の宝殿のあたりです.幼稚園みたいな感じです.この辺には
別府の廃車体もあちこちに残っているので、皆様もぜひどうぞ.
あ、コトデンの話題へ..高田さんのおっしゃる
「長志線は通過曲線と軸重の制限がきつくて・」に関連するの
ですが、その原因の鉄橋、面白い形をしてますね.
笠谷はひそかに「タラップ橋桁」と呼んでいます.川の中から
線路に向かって階段状に石積みをしているのです.なんであん
な凝ったことをしたのでしょう.
これもまだまだ続く「コトデン七不思議」シリーズです.

とりあえず・・・
投稿者> コトキチ
投稿日> 06月18日(木)12時59分44秒
300形中間車でしたか、、、残念、、、そういえば、中間車が残っている
という話はどこかで、聞いたことがあります。
でも、中間車でも小型車の雰囲気がまた味わえるので、機会があれば探し
てみます。どうも、住所まで教えて頂きありがとうございました。(_ _)

それから、近江220系ですが、資料等では確かに車体新製とありますが、
実際に乗ってみると(数回乗りました)、側面はタネ車の西武電車(700
か800系だったかな、失念 ^^)のまんまです。あの特徴ある細長い戸袋
窓まで流用しているので、間違いありません。

1010系の他、62や1070系など、湘南マスクを貫通化した顔が多いけど、
62や1070は、そこそこ気に入っています。えっ、1010系は?って、、、
とりあえず、ノーコメント。。。^^;;;

では、H瀬さん ^^;、行ってらっしゃい。。。

お騒がせしました
投稿者> 真剣な戯言
投稿日> 06月18日(木)12時43分22秒
こんにちは。真剣な戯言ことxxxxです(笑)。

私の投稿 思わぬ反響を呼んでしまいましたね。
お騒がせしております。

ずいぶんコトデンから離れた話題になってしまいますが。京阪80が重過ぎたということは
F鉄の場合S役所前のM幸橋が、M鉄の場合、C節橋やI良自川やI斐川(ほとんど伏せ字にな
っていない)が原因だったんですかね。コトデンの場合、西前田と平木と公文明を除けば
架け替えたので、この点はクリアできそうですけど。

近江700はドアの位置はそのままですが、逆にいうとドアの位置以外は殆ど変えてしまい
ました。前所有者の沿線に住みよく利用したものとしては、思わず脳みそが笑いそうな
状況でして・・・。ちなみに220は車体は流用しておらず部品だけの流用です。
近江といえば1や500がコトデン入りできないかなと考えたりもしましたが、あれって
あんなに小柄なくせに重さだけは一丁前に約35tもあるんですね。橋はともかく、軌道が
痛みそうです。

1010型って、確かに傾城(冗談)顔ですよね。更新前の3050と更新後の3050を足して2で
割るとああなるのかなって、思います。

山陽300については確か高砂市伊保4丁目だったとおもいます。山陽新幹線の線路の少し
北側です(山より南)。ただし、中間車(332だったかな)で車体はまるで昔の東急電車みたいに
青と黄に塗り替えられています。

それでは、今から出張してきます。私とは縁の切れない神奈川県中央部のとある町です。

山電300形は惜しかった...
投稿者> 貴志川太郎
投稿日> 06月18日(木)10時36分02秒
私も、今回は匿名というか、旧姓(旧ハンドル名)で、、、
でも、ここの掲示板は投稿したホストが出ちゃうから、誰が出したかは。。。^^;

実は、山電300形のコトデン入りを願っていた一人です。地元の電車という
愛着だけでなく、ホントに好きな電車でした。日車標準車体顔の窓ガラスを大
きくしたような愛嬌のある顔、アクセントとして行き先表示幕と列車種別幕が
貫通扉に上下に埋め込まれ(実際は出っ張ってたけど)、下回りは、バリバリ
の釣り掛けで、15mの可愛い車体。それが、M車4連でうなりをあげて走って
ました。特に、神戸高速鉄道の地下区間で聞く釣り掛けサウンドは最高でした。
また、今はなき、300形専用の④と書いた停車位置が懐かしいです。。。
良かったら、高砂のどこにあるか教えて下さい。近くなので、是非見てみたいです。(_ _)

950形がタネ車の車体利用だったら最高だったでしょうね。:-)

京王2700が入ってたら、いいアクセントになりましたね。でも、コトデンの事だ
から、1070系のように正面貫通化。。。^^; もし、そのまま入ってたら、現実に
京王の2000系と5000系がある同じ四国内の伊予鉄と同じような顔ぶれに。。。

近江の1700系ですが、ああいう改造は大歓迎ですね。ゆうとぴあ顔にJR221/223
を意識したクロスシート。タネ車の面影はほとんどないですね(ドア位置は同じ
なのかな)。近江と言えば、220系も側面しかタネ車の面影がなく、おまけに釣
り掛けなので、楽しい電車ばかりですね(その前の1形、500形もほとんど自社製)。

M鉄ですが、先日780系の増備で、700形が引退した路線(I斐線・T汲線)への
投入を噂されてましたね。F鉄と同じように、市内線・鉄道線の直通に便利なの
で、かなり前から話題になりましたね。ボツ原因は、彩葉さんの意見が本命だと
思いますが、個人的には、他に、足周りがそのまま使えない(軌道幅、釣り掛け
等)のも災いしたかと(とは言っても、K市東西線が遅れなかったら実現してた
かも...)。

あと、前から言ってますが、阪急2300系が引退したら、是非とも、琴平線で
走る姿を見たみたい。。。

Re真剣な戯言さん
投稿者> 匿名
投稿日> 06月18日(木)09時35分10秒
狸の里よりさん
京阪80形のM鉄は名鉄、F鉄は福井鉄道と聞いたことがあります
(福井は名鉄の系列会社ですから、彩葉さんの情報も
うなずけます)。
もし新京成800形が来ていたら、1011形と並んだシーンが見たかったです
(私は最初、1011形は京成から譲渡されたものとばかり思っていた。
それほど良く似ている?)。

・・・新京成も、でしたか
投稿者> 狸の里より
投稿日> 06月17日(水)23時14分13秒
真剣な戯言さんwrote:
7.新京成800?
  一応、関連の人から「コトデンが新京成に車両を譲って
くれないかと話があった」というのを聞いたことがあるだけ
です。よく分かりません。

内容が内容なので私も匿名で失礼。
私も某社経由の話で、その話聞いた事があります。
でも、結果は見ての通りですね。
京王5000になっちゃいました。

まあ、新京成も当分廃車は無さそうなので・・・


ところで、京阪80でのM鉄ってどこの社でしょうか。
名鉄・・・・

京阪80形は・・・
投稿者> 彩葉/高田
投稿日> 06月17日(水)22時52分04秒
「重すぎて(冷房改造したからなおさら)」「狭くて(車体幅)」
「なかなか廃車にならない(某市のせい^^;;)」
んで、M鉄も、F鉄(実際には、FはMより再譲受する計画だったそうで・・・)
も諦めざるを得なかった、
と風のうわさに聞いております。
#どうにも長志線は通過曲線と軸重の制限がきつくて・・・
ズームカーも自重が重すぎて無理だったでしょう。

・・・琴電にいくヒマが全くなくて、フラストレーションがたまりまくっています^^;;
URL> http://pioneer.bio.titech.ac.jp/~da/

都市伝説もしくは民間伝承
投稿者> 真剣な戯言
投稿日> 06月17日(水)13時00分07秒
こんにちは。本日は諸般の事情がありますので匿名で投稿します。

さて、もうすぐ名古屋市営車入線ということで今日はコトデンに入線がウワサされた
車両達を紹介します。なお、すべての情報は雑誌の隅に載っていたような記事や、人
伝の情報(つまり伝聞推定の過去形)なので、真偽の程は定かではありませんが、くれ
ぐれも関係機関に問い合わせることのないよう申し上げます。

1.琴平電鉄のガソリンカー(鉄道資料83号)
  日本の内燃動車研究の大家、湯口徹氏の記事です。なんでも日本車両が売り込みをし
た図面があるそうです。用途は塩江直通か、ロードピーク用、はたまた停電対策か?

2.1310と950の予定図
  仏生山に放置されている貨車1310は、本来は11000と同様に客車に改造する筈でした。
  950は、本当はオハ31の鋼体をそのまま流用する予定で、Wルーフの不気味な電車になる
予定だったとか(わたしは模型で作ってみましたが)。

ここからが怪しくなります(ようするに未確認情報)。

3.京王2700
  雑誌の片隅に「購入を検討」と載っていた記憶があるだけでよく分かりません。高張力
鋼車で老朽化が早かったからしなかったのでしょうか?

4.山陽300
  1982~1983ころ長志線用に購入予定があったそうです。長さは兎も角、他が建築限界
を突破するためボツったらしいです。
  ちなみに、私は一昨年秋、高砂市内某所に置かれている同車を見ました。

5.三岐150
  かなり前にRMの三岐の記事の片隅載っていたものです。元旧型国電で建築限界を突破
するのと、もとが古すぎるので見送りになったのだと思います。

6.京阪大津80
  F鉄道との縁談が破綻したのは有名ですが、RJ誌によればコトデンやM鉄道も一応照会が
あったそうです。昇圧改造が難しいことと、コトデンには小さすぎることがまとまらなか
った理由だと思います。

7.新京成800?
  一応、関連の人から「コトデンが新京成に車両を譲ってくれないかと話があった」とい
うのを聞いたことがあるだけです。よく分かりません。


余談:私が過去に勝手に「入線するかも」と考えた車両(つまり根も葉もない)

ア)都営12号線試作車
  通常駆動ミニ地下鉄の試験車で、もしかしたらと一度は考えたもののこんな試作要素
の強い車両を改造してまで使うというのはあまり考えられないと納得しました。
現車は現在東京都豊島区千早町の、ある公園の檻に閉じ込められています。

イ) 南海ズームカー
  急カーブが連続する高野線山岳区間乗り入れ用だから、もしかして長志に入れるのでは
と考え図面を見ると、800番台制御車とほぼ同じ大きさなので、これはと思ったが結局、
一畑と大井川に行ってしまい、逆にあぶれた京王5000が入線しました。
 
今思うと静岡鉄道の20型とか、北陸の小型車とか変えなかったのかなー。

  それにしても、コトデンが京王5000を買うと聞いたときはショックでした。コトデン
には、もっとマイナーな車両を買って欲しいと思っていたのです。阪急2800とか京成
3050、名鉄3800は無理だったのかな。

まあ、ウワサには豊橋1900が京福福井へ行く(実際には部品だけでした)とか、名鉄
3700が北陸鉄道へなど、根も葉もないようなものが多いのですね。
今日の投稿は事実を除き黙殺してください。
重ねて申し上げますが、コトデンなど関係各社に問い合わせることのないようお願い
いたします。

追伸:今週こそは北野を「垣間見」してこようと思います。
      それにしても近江鉄道700系(もと西武401)の変貌ぶりには腰が抜けた

750といえば
投稿者> コトキチ
投稿日> 06月17日(水)10時05分21秒
ここのトラフィック、落ち着いてきたようですね。。。
でも、現実のコトデン撮影の方は、ますます忙しくなるので、大変です!
いつもなら、秋までは、鉄ペースを落とすのですが、今年は長志線にとって
のターニングポイントだから、うまく休みを調整しながら、通いたいです。
鉄写真に一番良い秋も、当然、できる限り行きたいので、休みの残数だけが
気がかりです。。。^^;

で、笠谷さんからあった750の非パンタ側ゲットの補足として、750形で
お勧めなのが、私の編成サイクル表の初日(6/11,6/19,6/27...)750と760の
並びが高田駅で狙えます。ちなみに、このサイクルでは、100と130、500と510
の高田駅並びも狙え、同型顔並び撮影の当たり日です!
その他の日も、高田駅以外で並ぶことがありますが、高田駅以外の昼間交換駅
(井戸、木太東口)は島式ホームなので、電車の間にホームが入るし、撮りに
くいです。昼間の交換駅の補足ですが、瓦町~片原町の複線区間でも長尾線電
車は交換し、編成サイクル表の2日目では750同士の離合シーンが見られます
(運が良ければ迫力ある交換シーンが撮れます ^_^)。

※:長尾線の初日サイクルでは、コトキチが一番好きなパターンのオリジナル3
  重連(315+100-500)、オール乗務員扉付き3連(760-860+71)、昼間は
  100-500,130-510の離れパンタ編成が走りまくり、一番お勧めの日です!!!

ちなみに、志度線2日目のサイクルでは、3000形同士、890と230の並びが狙えま
す。志度線では、アホ程並ぶ30形同士ですが、長尾線高田駅では、昼間のスジで
並ぶことはありません(井戸駅では並ぶ)。高田駅で30形同士の並びを抑えるの
は限られた日の朝夕極一部しかありません。

偉そうなことを言って、コトキチは走行写真中心なので、こういったシーンを
あまり撮っていません。曇天の時など、挑戦していこうと思います。:-)

今狙い目なのは750
投稿者> 笠谷@電鉄倶楽部
投稿日> 06月16日(火)12時15分15秒
笠谷@電鉄倶楽部です.
こんにちは.
コトキチさんの表で今狙い目なのは750の高松側の顔です.
入場中の325が帰ってきたら、750はおそらく休車中の
870と固定編成を組みますので高松側の顔は拝めなくなり
ます.つまり120-750で終日動く6/15,16,17,23,24,25は
750のパン無し顔狙いの日です.
325はいつまで入っているのでしょう.
それでは.

すいません。
投稿者> コトキチ
投稿日> 06月15日(月)14時40分27秒
6/11は(木)です。。。^^;

長志線編成サイクル
投稿者> コトキチ
投稿日> 06月15日(月)14時38分32秒
いよいよ新型車登場直前ですが、まだまだ旧形天国状態は、しばらく続きそうです。
そこで、週末に編成サイクルをまとめましたので、意中の編成を狙うのに役立てて
頂ければ幸いです。編成がわかったらつまらないという方は見ないで下さいネ!
運用は4日サイクルですが、長尾線はMc重連の連結が反転するため、8日サイクル
で書きました。長志線それぞれ、6/11(金)を初日として、順を追っていけば、その
日の編成がわかります。ちなみに、私が狙っているのは、長尾線の最初2つの編成
パターンのときです(6/11,12、6/19,20、6/27,28)。

【長尾線編成サイクル】(←:長尾、仏生山)

・①とかⅠの番号は、私が勝手につけた整理番号です。
・①~③とⅠ,Ⅱは昼間も動く、④とⅢは朝夕(夜)、Ⅳは朝のみ(翌日まで平木留置)、⑤は夜のみ。
・⑤以外の()は、朝に増結されるMc車(毎日!)。
・⑤の増結は、月~金の平日のみで、2085~2090の瓦町~長尾間のみ。

①750-120     ②130-510     ③(315)100-500④ 71-300     ⑤ (120)315-62
Ⅰ760-860(71) Ⅱ 25-26 (300)Ⅲ 33-34      Ⅳ 35-36 (62)
回8015~8036:62+33-34、回8019~8044:71-300

① 71-300     ②750-120     ③(315)130-510④500-100     ⑤(300)62-315
Ⅰ 35-36 (500)Ⅱ760-860(100)Ⅲ 25-26      Ⅳ 33-34 (62)
回8015~8036:67-880+25-26、回8019~8044:500-100

①500-100     ② 71-300     ③ (62)750-120④510-130     ⑤(100)62-315
Ⅰ 33-34 (510)Ⅱ 35-36 (130)Ⅲ760-860     Ⅳ 25-26 (315)
回8015~8036:315+760-860、回8019~8044:510-130

①510-130     ②500-100     ③ (62) 71-300④120-750     ⑤(130)315-62
Ⅰ 25-26 (120)Ⅱ 33-34 (750)Ⅲ 35-36      Ⅳ760-860(315)
回8015~8036:35-36、回8019~8044:120-750

①120-750     ②510-130     ③(315)500-100④300-71      ⑤(750)315-62
Ⅰ760-860(300)Ⅱ 25-26 (71) Ⅲ 33-34      Ⅳ 35-36 (62)
回8015~8036:62+33-34、回8019~8044:300-71

①300-71      ②120-750     ③(315)510-130④100-500     ⑤(71)62-315
Ⅰ 35-36 (100)Ⅱ760-860(500)Ⅲ 25-26      Ⅳ 33-34 (62)
回8015~8036:67-880+25-26、回8019~8044:100-500

①100-500     ②300-71      ③ (62)120-750④130-510     ⑤(500)62-315
Ⅰ 33-34 (130)Ⅱ 35-36 (510)Ⅲ760-860     Ⅳ 25-26 (315)
回8015~8036:315+760-860、回8019~8044:130-510

①130-510     ②100-500     ③ (62)300-71 ④750-120     ⑤(510)315-62
Ⅰ 25-26 (750)Ⅱ 33-34 (120)Ⅲ 35-36      Ⅳ760-860(315)
回8015~8036:35-36、回8019~8044:750-120

【志度線編成サイクル】(←:瓦町)

・①とかⅠの番号は、私が勝手につけた整理番号です。
・①~③とⅠは昼間も動く、④とⅡは朝夕(夜)のみ。
・①③④の朝と、②の夜、瓦町側に20形が増結されて3連になる運用あり。ただし、月~金の平日のみ。

①345-230② 29-30 ③ 37-38 ④ 27-28 Ⅰ 31-32 Ⅱ335-890
① 27-28 ②345-230③ 29-30 ④ 37-38 Ⅰ335-890Ⅱ 31-32
① 37-38 ② 27-28 ③345-230④ 29-30 Ⅰ 31-32 Ⅱ335-890
① 29-30 ② 37-38 ③ 27-28 ④345-230Ⅰ335-890Ⅱ 31-32

仏生山に行ってきました
投稿者> 佐々木雅張
投稿日> 06月15日(月)11時48分24秒
13日(土)に仏生山に行ってきました。
あまり目新しいものはありませんでした。

1051+1052が増結用で走っていましたが、それ以外はほとんど冷房車ばかりで、
非冷房車の活躍の場が、いつの間にか狭くなっていることを感じました。

1070形に乗りましたが、太田-三条間では75km/hのリミッターのランプが
つきっぱなしでした。

それでは、いまから瓦町と今橋に行ってきます。

あら、1日違いでしたね...
投稿者> コトキチ
投稿日> 06月15日(月)10時13分49秒
土日以外で私が音なしの時はコトデンへ行っているとき。。。^^;
実際の所、最近は、コトデン以外であまり鉄をしていない。。。^^;;;

12日(金)、天気が良さそうなので4週連続の出撃となりました。今週の予定日は、
やっと天気が悪そうなので、今週は休みたい(少々バテ気味)。。。^^;
笠谷さんの報告の通り、22がピカチューで出場し、21が入場しました。21が廃車
第1号という情報も違うようです。ただし、850の方は本命で、今橋工場の方に
話を聞くと、修理する予定はないそうです。廃車の通達はまだ受けていないそう
ですが、新型車が順調なら、復帰することなく消え去るようです。。。;_;
そうなると、個人的には、850と81あたりが怪しいかな思います。長尾線の方は、
33Fか、860,870,880のうちの2両が廃車第1号かと想像しています(新型車が
安定するまでは、調子の悪いMc以外、Mc中心に残すと思います)。
ちなみに、今橋工場の方の話によると、新型2連は6月末に今橋と仏生山に1本
ずつ入るそうです。1ヶ月くらいしたら、それぞれデビューかな、、、ただ、
その後の増備は、当初予定より遅れそうで、しばらくは在来旧形車がまだまだ
主力みたいです。新旧の競演で、今以上に「コトデンへ行きたい!」モードが
強まりそうで、ちょっと、怖い。。。^^;;;
それから、西前田付近が水田になりました(「みずた」と読まないでね ^^;)。
水鏡ができる所がうじゃうじゃで、「行きたい!モード」をくすぐります。:-)

>佐々木さん
いかがでしたか、久々に堪能されたでしょうか。:-) って、今日はまだ現地です
ね(今日は天気がマシみたいですね、オリジナル3重連もあるし!)。^^;

>笠谷さん
12日(金)、三条~太田で下りの4連回送のとき、たぶん、○鉄倶楽部のF氏
と思われる人物と遭遇しました。1063+1062+1100系、4連回送を効率よく
撮影されておられました(例の俯瞰場所に行かれたので[こっちは下から]、
挨拶だけで済ませました)。

>広瀬さん
琴平線の昼間4連ですが、コトデンそごう開業による乗客増をさばくための
一時的な措置だったようで、開店直後は平日も、その後、土日のみとなり、
落ち着いた頃(夏~秋にかけて?)、2連に戻りました。ということで、終業式
は関係ないと思いますので、4連にならないと思います。現状では、昼間4連と
なるのは、正月運用と、何か大きなイベントが沿線であったときでしょうね。。。

ということで、志度線の最新編成を(長尾線は前回報告のまま)。。。

【志度線】(←瓦町)
・昼間瓦町~志度に入るMc-Tc(昼間3本使用)
 345-230, 37-38, 27-28(準ピカチュー), 29-30
・昼間瓦町~大町に入るMc-Tc(昼間1本使用、つまり1日おき!)
 335-890, 31-32
・朝夕のラッシュ運用は上記6本全て使用し、一部、下記20形を増結。
・朝、夜増結用(月~金)
 22(ピカチュー), 23, 24(準ピカチュー)
・その他(いずれも今橋検車区)
 予備車:65(ピカチュ-), 72, 81
 入場中:21
 故障車:850(廃車前提の休車)